今回の部屋は眺めが悪かった。
朝の散歩に出た。見上げるホテル。
ホテル前の通りはただの自動車通り。
でもちょっと行くと・・・。
こっそり、パサールの入り口。
チェンドルみたい。
ここでは点心も蒸している。オタオタを買った。
豆腐屋さんかな?
時々見かけたこれはなんだろう。タイだったらナムプリック屋さんみたい。
カチャン屋さん。
ここでクエをいくつか買った。
豆腐屋さんの隣にテンペ屋さん。
楽しかった。
安全確保のためかな?
結局ホテルのブッフェの朝食にした。(もともとつけてた。)
あっさり、お粥とおかず少々。
車をチャーターして、動き回る。
いいなぁこういうところブラブラできたらなぁ。
交差点がカオス。
さて、一ヶ所用事を終えてクラパガディンに戻る。
モスクのミナレットが見える。
可愛いモスクだ。
生活が垣間見えるモスク。
また日本からの出稼ぎ重機か。
日本の、開店祝いの花輪のインドネシア版。この辺の国々でもインドネシアでしか見ない、華やかでとってもいい感じ。
さて、上司殿が選んだランチ場はこちら。「Bak Kut Teh 100」。
このお店ではシンガポールやマレーシアの肉骨茶が食べられる。
私が頼んだのはRujak Air。Rujak(Rojak)は野菜サラダ。ロジャックのジュースって何!と思ったら・・・。
クラッシュ野菜が入ったジュースだった。確かに名は体を表しているかもしれない。
来ました、肉骨茶。
ほうれん草・・・そしてちょっとしょっぱい。
こちらは上司殿のシンガポール版。胡椒が効きすぎていて辛い。
両者ともちょっと極端に振れてた。
さて、昼食を終え次の目的地へ。
この高架も徐々にできつつある。
渋滞に怯えながら高速をブカシ方面へ。ちらっと見えるモスクが嬉しい。
高速を降りて一般道へ。
交差点がアツい。
ちょっと雨。
鳥籠・・・
なぜか対向車線に一ヶ所水没しているところがあった。
ちょくちょくカオス。
出た、CFC。
さて、用事を終えて帰途へ。
CFC再び。
交差点のたびにカオス。
交差点では横断待ちの、生徒たちかな?
サンドイッチは当たり前。
さっきは対向車線だった、一部分だけの激しい冠水。多分だけれど、近くを流れる川からここだけ低くて流れ込んでいるようだった。
この冠水に乗じて洗車するライダー。
この川。
美しいモスク。
高速入り口前でもうひと渋滞。
何を売っているんだろう。
この高速でジャカルタに帰る。
高速と並行してジャカルタに向かう建設中のBRT。つなぎ目はなぜ開いているのだろう。
駅までもう一息。
さて、そうこうしてジャカルタに戻ってきた。確かトリドールの焼き鳥屋さんで夕飯を食べた。
でもどうしてもジャカルタ的なものを口にしたくて、モールのこのカフェに入った。結構遅い時間で、インドネシアのお店は10時閉店でも9時半にはもうクロージングに入っていることが多いから遠慮がちに。
インドネシアは広いからいろんなコーヒーがあるね。
コピルアックを頼んだ。コピルアックの割合がとても低かった。(詳しい数字は忘れた。)
その後そごうをぶらぶら。ミネラルウォーターのAQUAが出しているらしいお茶。
コピルアックもいろいろ。
今回職場へのお土産はこれにした。バリのチョコだそうで、とにかくデザインがかわいい。サイズもちょうどいい。
スーパー脇のスタンドでチェンドルのようなデザートを買った。
部屋に帰ってほっとする。
これがそのチェンドルらしきもののお店。インドネシアでもチェンドルなのかな。もしかしてEs Cendolかな。
このチョコは自分用にも買った。
■Stay:HARRIS Hotel & Conventions Kelapa Gading