TGで予約しタイスマイルはウェブチェックインができなかった。
スワンナプームへ向かう朝8時。
バンナートラッドではなく、ラッカバーン方面を通っていくドライバーさんに当たるとハズしたなとちょっとだけがっかりする。
だって絶対にラッカバーンで渋滞にハマるもんね。
とはいえちゃんと空港到着。
タイスマイル国際線にチェックイン。
おはようございますヤックさん。
おはようございます天地創造さん。
ラウンジで朝食。
今日のスペシャルはマカロニスープだった。
ドリンクでのんびりする。
今日はこちら、高雄まで。
ゲートへ行く途中に見えたTG朝便関空行き。私は今月これで初めて関空へ行く。
一方高雄行きは小型機。ちっちゃ!!
搭乗。
いってきますね。
眼下に見えるのはバンパコン川沿いの養殖池。ゴルフ場も見える。
ビールいただきました。
ビールいただきました。
機内食、チキン。やっぱり台湾人だと思われてしまう。
2時間近く経ち、少しずつ大きな船が見えてくる。
久しぶりの高雄の港。
高雄85大樓が見える。
降機。
peachもいる。
感動して思わず撮っちゃった(中は誰もいません)。開いたドアが空きのサインではなく、ちゃんと上にLEDのサインがついている。
足元にはこんな表示も。やっぱりちゃんとしているなあ台湾は。
高雄捷運の機場站はターミナルから屋根続きでちょとだけ歩く。
高雄捷運の機場站はターミナルから屋根続きでちょとだけ歩く。
漢字ってやっぱ素晴らしいわ。
漢字ってやっぱ素晴らしいわ。
トークンで。
ここで華人ご夫妻に駅を聞かれて参った。外国人とわかっても諦めない。しかも向かいのホームで列車が届かないところに立っているので、ジェスチャーでもっと後ろへと伝えるのは大変だった。
改めて高雄車站。
捷運グッズのお店を覗いてみる。
ドラえもんにサンリオ・・・日本の文化をこんなにも受け入れてくれてありがとうございます。
今回また慢心から台湾ドルの残りと現地通貨用小銭入れを忘れてきていたので、ここで一つ買った
さっそく現役となる。(今も日本でポイントカード入れとして使っています。)
さて、地上へ出ると・・・あれ?
なんだか私の記憶の高雄車站と違う!すっかりリノベされてきれいになっていた。結婚写真撮影中のカップルまでいるし。
日本から飛んでくるNちゃんを待つ間駅内をぶらぶらする。
台湾といえば・・・台鐡の駅といえば・・・便當ですよね!
というわけで驛便當を買いました。
具だくさん。野菜は味気があるとは言い難いけれど、旅情がカバーしてくれる。
でも駅弁は人気があるようだった。
国外で楽しいのはコンビニやスーパー。
おでんがある。
無印もある。
さすが台湾、お茶の種類が多い。
日本のお菓子ばっかりだ。(この辺韓国と違うとこ。)
茶葉蛋・・・美味しそう・・・。
さて、Nちゃんが到着し11月以来の再会。台南までの切符を買い、変貌を遂げた高雄車站をちょっと見て歩く。
以前は券売所などは地上にあった。
その地上はこんな広場になっていた。
では、自強号で台南へ。
これ・・・ではない。
味があるなぁ。
Nちゃんがマレーシア人orインドネシア人と間違えられてインドネシア人の若者に列車を聞かれた。台湾にはインドネシア人が多いんだそう。知らなかった!
次が私たちの列車。
乗車。いつも写メばっか撮っている私をNちゃんは窓際に座らせてくれた。
喔熊の後ろ姿。あら可愛い。
地上へでてしばらくすると左營の新光三越。
結構な雨になり、ピントが水滴に合ってしまいまくる。
虱目魚の養殖池。
台南の街が近づいてきました。
台南站に到着しました。
駅を出ると雨は小降りになっていた。
お宿はNちゃんがピックアップしてくれていた。2人だからいいホテルに泊まれて嬉しい。
Nちゃんがチェックインしてくれる間しばしロビーを眺める。
さすが日本人向けの本もいっぱいある。
お部屋。古いけれど広いしきれいにしてある。なんてったってこの立地よ。
30分ほど休んだら、さっそく外に出る。
駅前のロータリーに並んだ次の通り(富北街)へ。
びっくりしたね!ここ界隈にはリトルジャカルタが展開されているそうだ。
覗いた。
インドネシア食材のミニマートにもなっていた。奥にはCDなんかも。
配送もできちゃう。
唐突に美味しそうな「酸菜老爺の店」。
猫の気配は逃さない。
KIRIM UANG・・・送金もできちゃうのね。
また一軒のミニマートに入った。
オンデオンデを購入。
台湾南部は台北に比べると犬が多い印象がある。
公園南路。
公園國小という学校があって、野球ボールのオブジェがあった。
公園の中でも何かあるみたい。
公園路と公園南路の交差点の先は道路に大きなテントが張ってあり食事をしている人が中にいたけれど、これはもしかして結婚式?(赤い装飾が見えるから凶事ではないと思う。)
脇の路地(多分崇安街)には門があって、この先廟でもあるのかな。
私たちは公園のもう一辺に沿って公園路を行く。
萌えるわ!!
この通りはずっと高いフェンスがあって殺風景だった。戻る時にわかったけれどここは新しいバスターミナルができていた。
公園脇に献血車がいた。車だけど常設のようだった。
この通りは車やバイクの修理屋さんが多い。観光客はあまりお呼びではなさそうだ。
「夜市」でググったらこの辺にありそうだったのだけれど、路地に入ってもその気配はない。
ちょっとした通りに出たけれど、うーん・・・???
仕方がないので引き返す。
ただこの路地は生活感の中にセンスがあり、なんだかワクワクする通りだった。是吉咖啡という入り口が緑に覆われたカフェがあったり。
また公園路を引き返す。
さっき宴会があった交差点も通り越して歩く。この先はこういう惹かれるお店がだんだん出てくる。
その先に廟があった。「開基陰陽公廟」と書いてある。
廟の前に小さな祠が。
その先に牌楼。奥に廟があるらしい。
檳榔の看板を見ると嬉しい。
「首相大飯店」。
成功路との交差点に来た。
交差点を越えてさらに公園路。
眼科の隣にオシャレなリカーストアがある。
向かいには廟。慎徳廟というらしい。
あらかわいらしい。「霜花亭」だって。日式のベーカリーカフェのよう。
民族路二段との交差点。向こうに見えるのはラーメン屋さん「富士達人」。
ここから民族路二段を駅を背に赤崁楼方面に歩く。
あら、街にはまり込んだような小さな廟。「小南天」と書いてある。土地公廟らしい。何か花輪が出ているなあ・・・。
こっち側にも廟の入り口。観寧街。
赤崁が近くなり街並みも飲食店がいっぱいで味わい深い。
この横路地に惹かれた!
そして夕飯はここ!前回Nちゃんと歩いた時にも外観がレトロで気になった「赤崁擔仔麵」。外の席に座る。店内は混んでいる人気店。
まずは担仔麺!汁ありと汁なし。ニンニクがめっちゃ効いていて後で口を開くのがちょっとつらかった。でもとても美味しい!
そしてこれまた台湾と言ったら・・・の蚵仔煎。私がこの料理を初めて知ったのは「世界の車窓から」台湾編のDVDだったなぁ。
茶葉蛋もね。
私たっての希望で、虱目魚♪初サバヒーは脂がのっていてとても美味しかった。
このお店は日本統治時代は陳さんという歯科医院だったそうだ。
その当時の面影を今に残す調度品たち。
この時代を消し去ろうとしない台湾の人々の心の立ち位置に触れるとグっと心に来るものがある。
入り口におろし金!
厨房が外から覗けた。
さて、ホテルに戻ろうか。
と、ここで今度は絶対に美味しいやろここ!という豆花のお店でスタックしてしまう。
邱さん家の豆花と豆浆。
お兄さんが色白のしゅっとしたイケメンだった。
私は普通の、Nちゃんは小豆入り。
豆腐はふわふわと溶け、生姜の味がほんのりして美味しい・・・!!
さっきの小廟。気になるあの花輪。
最後は西華南街という台南醫院脇の細い路地を歩いた。病院敷地に沿った塀にはわりとシュールめのウォールアートが。
も・・・桃太郎さん!?
ドラゴンボールの悟空みたいなキャラ!?
今回慢心からいろいろ忘れて来た私、化粧水や洗顔フォームを買いにファミマに寄る。
トングサンダルってなんだろう。日本人だけどわからん。
ソフィも台湾では「肌の呼吸」・・・逆におしゃれ!
油葱肉燥味!ステキ。
Laysは台湾でも強いねえ。
お部屋に戻り1本いただく。
さっき買ったオンデオンデ。(インドネシア人コミュで買ったからKleponか。)
この日のSONGSはBEGINだった。
■Flight:WE688 BKK-KHH
■Stay:Tainan Hotel