あの日、海の向こうで

1日分を1ページに押し込む旅日記。画像大量。

【マレーシア・マラッカ】マラッカからシンガポールへ

※店舗・価格等の情報は訪問当時のものですのでご注意下さい。

2013年5月26日(日)

朝、朝食を求めて外に出てみる。

昨日は気づかなかったが、宿のそばには市場Pasarがあった。

市場はいい。ワクワクする。

鮮魚売り場を窺うにゃんこ。

宿のわんこが近所のわんことつるんで朝の散歩。

ウメダ・・・!?まさかの日本語読み?

ひたすらその辺を歩き回る。

マレーシア13州のコーヒーが味わえるのだとしたら素敵コンセプト。

天官賜福神台

マラッカにゃんこが現れた。

何かいたらしい。

マラッカ猫

モスクと牌楼の見える風景、これぞハーモニーストリート。(Jl. Tokongの辺り。)

その横の路地。

ジョンカーストリートへ抜けた。

以前足マッサージを受けた福建會館。

昨夜青空飲食街になっていた路地はフリーマーケットが行われていた。

この猫たちはどういう間柄だったんだろう。親子・・・?

頭突きをかまされている子猫の表情が良い。

凄く古い型のショップハウスに見える。

可愛らしい天官賜福神台。

天官賜福神台

電線を走る蔦。

少し川を覗く。

以前はホーカーだったお店も違う店になってしまっていたりした。

ジョンカーストリート入り口の大きな土産物屋でお茶にする。

老婆餅。松の実やゴマが香ばしい。

あのチキンライスボール屋さんは来るたびに行列が長くなっている気がする。私は前回いただけた。

庭先の甕に、グッピーのような小さな魚。

ジョンカーストリートの奥まで行ってみたりしたが、開いている飲食店がまだない。

ここは海南會館。

広福宮。このシンガポール信徒から贈られた柑橘は前回見た時と変わらなかった。

でも観光客が朝から元気だった。

ヘチマスポンジ。

なんとも存在感のある近代建築。

カラオケなど行われているステージ。

じゃらんじゃらんを終えて宿に戻る。

人懐っこい宿のわんこ。

マロ眉たまらん!

Dianaと弟のヘリー君が迎えに来てくれた。

バスターミナルでお昼のバスのチケットを確保し、ジャスコ(イオン)へ。

ジャスコ内をぶらぶら。

フードコートでマラッカの名物アッサムプダスとチェンドル。

またバスターミナルまで送ってもらった。二人に別れを告げ、バスに乗る。

エアコンが効き過ぎて寒い!!

なんだキミその格好は、正気か?

途中凄い雨になった。

夕方近くにラーキン到着。

マレーシアのお別れにと、ラムリーバーガーを食べる。

ラムリーバーガー

このなんでもなさが最高。

国境へ向かう170番、めっちゃ並んでた。とにかく日曜午後は帰り道は混むのだ。

コーズウェイリンクに乗った。

イミグレまでの道は自家用車でめっちゃ混んでいたが、バスは違う道に入った。

なんだか裏通りみたいなところを通って・・・

イミグレへ。

出国し、バスを待つ。

日曜の午後は大渋滞でなかなかバスが来なくて、詰まったバスからはクラクションの大合唱。

珍しくロードバイクの人たち。何かレースでもやってた?

シンガポールに帰ってきた。

ブギスはいい天気。

ブギスのターミナルそばのローチョーセンターRochor Centreのホーカーで肉骨茶。

やっぱり肉骨茶はシンガポールよりマレーシアだな。シンガポールの塩味もいいけれど、マレーシアの醤油と漢方の香りはクセになる。

ピナクル猫、ただいま。

触ると逃げるのに人にはすりすり。とにかくお尻をおしつけてくる。

関連カテゴリー

kenanganlama.hatenadiary.jp